おはようございますー!CEUです!ヽ('∀'*)ノ
どうやら今度の水曜日は関東でも雪が降るかもしれないそうですねー!
僕、静岡出身なので雪って全然見たことなくて、ちょっとドキドキして待ってます笑
ヽ(´∀`)ノ
さて、引き続きface discard zooのマッチアップについてお話ししようと思います!
【シャーマン】
・ミッドレンジシャーマン
この環境最強デッキに勝つためにこのZooを使い始めたですが、対戦成績は10-8でした!何ともいえない成績ですね笑
最近のミッドレンジシャーマンは、アグロよりコントロールやミラーを見てる部分が大きいため、風の王アラキアや炎の王ラグナロスを入れていたり、野獣の精霊を1枚採用にしています。
そのためzooが一矢報いる土壌ができ始めていると思います。
対ミッドレンジシャーマンは序盤の盤面を取れるかどうかにかかっています!これは戦争です!
序盤を制することが出来なくては、ズーに未来はありません!
甘えたマリガンをせず、トンネルトログとトーテムゴーレムを打ち倒すカードを引きにいきましょう!
そんな中、コイン+トーテムゴーレムを魂の炎1枚で返せるのはどう見ても強いと思いますヽ('∀'*)ノ
マリガンではこの1枚を探しにいきたいです!
ライトニングストームとメイルシュトロームのポータルは厳しいですが、ミニオンが場に残り続けるプレイが出来るデッキですので、AOEケアをしっかりすれば勝ちを狙えると思います。
ライトニングストームを打ち、オーバーロード2が聞いてる間に盤面を再構築していきたいです。
野獣の精霊も同様に、zooの勢いを殺すためだけに出てきたオオカミ2/3を有利トレードして、オーバーロードの縛りが効いている間に有利に進めましょう。
後半で捲くられないように、地底よりの者6/5/5がきても凄まじき力と1/1ミニオンで返せるようにし、プレッシャーを与え続け、亡き者にしてやりましょう!
ミッドレンジシャーマン側の体感で削り切られないであろう体力をこちらは一瞬で1桁に出来るデッキですので、詰める場合は一瞬で決められます。
正直、ダークシャイアの議員とアルガスの守護者が居ない点に関して、このデッキはとても辛い部分がありました。
アルガスの守護者が居ないことでヘルス2ミニオンにバフしてヘルス3に出来ずAOEで焼き尽くされることもありましたし、
ダークシャイアの議員が居ないことで呪術を打つ相手が一人減り、ドゥームガードに呪術を決まられやすくなっていました。
押し付けるプレイがあまりできなかったのはツラかったですが、その分盤面が取りやすい部分はあり、早いターンからZooの爆発力を発揮できた面はありました。
バリュープレイを目指す相手には、この序盤からのスピードが刺さり、
テンポプレイを目指す相手には、これに対応する時間を取られることで詰め切れないことがありました。
さて、こんな感じでこのface discard zooを紹介してきましたが、
最近は普通のdiscard zooを使っています。
このface discard zooはランダム性が大きく、勝利をRNGにゆだねている部分も大きかったです。
そのおかげで上振れた時は簡単に勝てる場面もありました。
手札事故が大きすぎて簡単に負けてしまうことも、ちょくちょくありました。
そんな性質をもったデッキをランク5から上で使うのは、ちょっと心にツラかったです...(′︿‵。)
逆にプレイングで銀食器ゴーレムを落とせるdiscardzooは、精神衛生上とても良かったです笑
このデッキは、ランク15くらいから数をこなしてラダーを駆け上るって時に良いかもしれません!自分には制御が効かないデッキでした笑
RNGではなくプレイングで五分の相手や、微不利の相手に勝ちをもぎ取っていきたいですし、これからはそういった部分をブログで紹介できたらいいならと思います。
ヽ(´∀`)ノ
色々な意見が出てくると思いますので、考察のタネにして頂けたら嬉しいです!
昨日はさっそくdiscard zooでの対ミッドシャーマンの練習を行っていました。
自分のいるコミュニティ【ノズドルム祭祀場】には戦い方の違う二人のミッドシャーマン使いがいるので、練習に付き合っていただきました!
1人はライトニングストームや精霊の爪等のバリューを引出し、中盤に捲っていくバリュー思考のミッドシャーマンで、
もう1人はテンポを重視して、盤面を取りフェイスを詰めタップをさせづらくさせるテンポ思考のミッドシャーマンでした。
どちらもとても強く、いろんな負け筋勝ち筋を体験できたのでとても有意義な時間でした(´∀`)
文章にまとめられるほどに考えが固まったら、また紹介していこうと思います!
ここまで、読んでいただきありがとうございました!° ω °)
次回も読んでいただけたら嬉しいですヽ(´∀`)ノ