° ω °)おつかれさまですー!CEUです!
今シーズンはメタの回り方がホントにエゲツないですね(;´・ω・)あれだけ環境にたくさんいたパイレーツウォーリアもみるみる少なくなり、今はtier2に落ちたようです。
今のテンポストームでは
ミラクルローグ
アグロシャーマン
レノロック
をtier1と評価しているようですが、今後どうなっていくか楽しみですね(´∀`)
さて、今日はアグロデッキひいては海賊翡翠アグロシャーマンの強みについてお話ししていこうと思います!
まず、アグロというデッキタイプについて!
「アグロデッキはコントロールよりも難しい」
これはカードゲームの世界でよく言われていることだそうです。
コントロールデッキの例としてンゾスコントロールウォーリアーを挙げます。
このデッキは豊富な除去、AOE、武器を用いて相手のミニオンを処理し続け、ケーアン=ブラッドフーフ等の断末魔ミニオンを出していき、相手が息切れてきたところに頽廃させしものン=ゾスを召喚し押しつぶすというデッキです。
相手の行動全てに対処し、ン=ゾスで決着をつけるという明確なゲームプランがあります。
それに対して、アグロデッキは明確な勝ち筋は存在せず、ゲーム1つ1つで勝ち方が違うのです。
僕が大好きなシークレットフェイスハンターを例に挙げます。
このデッキの勝ち方として、
・秘策で相手の行動を縛り、ミニオンで盤面を取りそのまま殴り勝つ
・盤面を取られたところを秘策で遅延し、リロイジェンキンス+猟犬を放て!でリーサル
・ミニオンがハンドに来なかったため、秘策を貼りイーグルホーンボウのバリューを引き上げ、イーグルホーンボウ+ヒロパの5点ダメージで削り、殺しの命令でリーサル
などなどがあり、適当に勝ち方を挙げても無数に出てくるわけです° ω °)
マナカーブ通りキレイに動けたらそれは楽なゲームができるでしょうが、
呪文ばかり来る時も、同じカードばかりくることもあるでしょう!
海賊デッキで言えば、1枚をマリガンしたせいでパッチーズがくることも!笑
そんな配られたハンドから限られた勝ち筋を見出し、全てのカードを有効に使い勝負に勝つというデッキなのでアグロデッキは決して簡単ではないということですね(´∀`)
デッキパワーが弱くドローも見込めないので、カード一つ一つを活かして戦わないといけません。
といってもコイン+終末預言者しても叩き潰される海賊環境では、ハッハー!って叫びながら暴虐の限りを尽くした方が楽かもですね(`д´;)
アグロデッキについてはこんなところですね!
そんな前置きからアグロシャーマンのお話をしましょうヽ('∀'*)ノ
このデッキの良い所はたくさんあるというか、ありすぎるのでteir1なのですが笑
1.様々なゲームプランが選べる
主要なミニオンを挙げても、トンネルトログ、トーテムゴーレム、炎纏う無謀のもの等一線級のモンスターがそろっており
呪文を挙げても、ライトニングボルト、溶岩爆発、岩穿ちの武器、翡翠の稲妻と強力なものが揃っています。
武器では精霊の爪、翡翠の爪、そしてドゥームハンマーとバーストダメージも出せる恐ろしい面々ですね。
そのため、
・盤面を取り、殴り勝つ
・盤面は取られてしまったが溶岩爆発×2とライトニングボルトでリーサル
・武器でミニオンを処理し盤面を取り、ドゥームハンマー+岩穿ちの武器10点でリーサル
等々
ミニオン、武器、呪文どれを活かして勝つパターンをとっても勝ちを狙えるポテンシャルを持っています。
ウォーロックの代表的なアグロデッキ「ZOO」はミニオンが主体のデッキですので、盤面に何もいない状態では打点が出せないですが、
アグロシャーマンは盤面負けしてもまだまだ勝ちを狙いに行けます。そんな粘り強さが強さの1つです。
-余談-
今、パッチーズ、ちんけなバッカーニア、南海の甲板員などの海賊たちが入ったことで、1マナミニオンが多くなり序盤での手札の消費もずいぶん増えました。
かなり軽い構成になっているので、序盤をキレイに返されてしまうと少ない手札と貧弱な盤面で相手のライフを20点以上削らなくてはいけないこともありました。なので、少し海賊を抜いて別のカードが入らないかと考えているところです。
2.早い
海賊が組み込まれたことでめちゃくちゃな早さを持っています。
ダメージの出し方がえぐいです。
仮に理想的なダメージの出し方が出来たとすると、
後攻1T コイン+ちんけなバッカーニア+ちんけなバッカーニア⇒パッチーズ
後攻2T 翡翠の爪⇒1/1ゴーレム召喚
後攻3ターン目 炎の舌のトーテム
というムーブをすることで
後攻1T パッチーズ(1点)=1点
後攻2T ちんけなバッカーニア(3点)+ちんけなバッカーニア(3点)+パッチーズ(1点)+翡翠の爪(2点)=9点
後攻3T ちんけなバッカーニア(3点)+ちんけなバッカーニア(3点)+パッチーズ(1点)+翡翠の爪(2点)+翡翠のゴーレム(1点)+炎の舌のトーテム(両隣にバフで4点追加)=14点
合計すると、後攻3T目の終わりに24点のダメージが出せます。
そう上手くはいきませんが、相手が手札事故してもたもたしているところを轢き潰すことは容易にできてしまうことでしょう。
ミニオン、武器、呪文で凄まじい速度でライフを削ることができます。
-余談-
こんな横暴がいつまでも許されることはないので、最近は様々なデッキにの挑発ミニオン(二流の強面等)が多く採用されていたりしているので、以前よりは厳しい環境になっています。アグシャー側も大地の衝撃等で無力化するなどの方策を打ち出して対処してますね。
3.優秀な武器たち
1,2マナに優秀な武器があるおかげで、相手ミニオンを武器で処理することができるため、自陣のミニオンを保護することができます。
翡翠の爪に至っては、相手のちんけなバッカーニアを取りつつ、自陣に1/1ゴーレムを置くことができます。炎の舌のトーテムを持つアグシャーとの相性は最高ですね。
今、ヘルス1のミニオンが多いので精霊の爪もとても強いです。
早いゲームではヒロパを押す暇がないかもですが、ムリに呪文ダメージを載せなくても十分働いてくれます!
ドゥームハンマーは言うまでもなくフィニッシャーとして素晴らしい働きをしてくれます。
-余談-
最近の大海賊時代の到来で、酸性沼ウーズ積んでるデッキは多く、武器を破壊されるリスクはまた高くなりました。
うちのドラプリ使いは酸性沼ウーズ2枚積みして武器破壊の化身となっています。
僕も南海の甲板員を抜いて、ブラッドセイルの海賊を積み海賊ウォリの武器ぶっ壊してやろうかと考えているところです(´・◡・`)
サバンナハイメインに呪術を打たれるリスクを考慮して動くのと同様に、ドゥームハンマーを壊されることで詰んでしまうムーブは避けてゲームプランを選んでいますねー
長くなってしまいました!
今日のところはこの辺で終いにします!
次の回も、良い所を挙げていく話になりそうですね(´∀`)
最近、このブログを読んでいる方とスカイプでお話しをすることが出来たのですが、ハンターの記事をいろいろと参考にしてくれていたようで、それはそれは嬉しいものでした(′︿‵。)
ツイッターで絡んできてくれる読者の方にも感謝ですヽ(´∀`)ノいつもRT,fav、リプとありがとうございます。
では、この辺で失礼します!
° ω °)ここまで読んでいただきありがとうございました!